2007 私のお気に入り or Best 3 By Kihara
■ 新録CD

新録CDタイトル 1
The revolution will not be computerized
アーティスト名

菊地成孔 Naruyoshi Kikuchi Dub Sextet

 

 

 

 

 

 

 

 


「バルトのテクスト性、あるいは間/換テクスト性については「トラック」と言い換えが可能だと思います。このアルバムでは、同じ時間に演奏されたトラックが並んでいる状態が半分しかありません。ジャズの演奏者は何らかのテクストを常に音読していると考える事が出来る訳ですが、そのテクストが何なのか?というのは、ジャズの演奏を聴いている限りは解らない訳です。
ワタシが思う間テクスト性というのは、こうした「読めなくさせてしまう属性」を振り払い、テクストをいきなり新鮮に「読める様にする」といった意味で、既にいろいろな人々がトライしています(ゴダールの「パッション」や、「村上春樹の新訳」といった試みも、部分的に含まれます)が、ジャズ界というのは、古典が今でも読める人々と、古典をそのまま読みたい人の集団なので、あまり間テクスト性が重んじられないのです。
  各々のトラックは、あるべき場所に置く限り、どんなに若い演奏者が演奏しようと古典的な価値を持ってしまい、それこそ超越的言語の持つ権力の支配下に置かれるので、例えば類家君のソロは、1音たりとも「その場所」には置かれていません。それによって物凄いフレッシュさ。生まれて初めてトランペットの音を聴いた様な気分に成る様にしました。」
とある掲示板に書き込まれた菊地さんのこのCDのコメントです。
最初聞いたしたところ、ストレートな60年代マイルス、ショーター、ヘンダーソン等のスタイルで録音してコンピュータ処理をしたように聞こえたのですがよく聞くとこのコメントが解ります。
実にかっこいいクールな作品です。

菊地さんネタもう一つ
FRANZ KAFKA‘S AMERIKA
DCPRG最後のアルバムは今までで一番エレクトリックマイルスに近い演奏。いくつかの細かいフレーズを元にスタジオで行われた3日間のセッションをコンピュータで編集した作品。このアルバム発売と同時に行われた最後のツアーもすばらしかったです。



新録CDタイトル 2
Prezens
アーティスト名
David Torn

 

この人知りませんでした。Japanやキングクリムゾン、坂本龍一なんかとからんでて、2000年あたりからTim Berneのプロデューサーだったとは。
Tim Berneのグループとのセッションをベースにコンピュータで編集した作品。ミュージックマガジン2007Jazz部門1位。
一般のJazz雑誌ではたぶん相手にされないのでは。(笑)
「こんなのJazzとは言わんって」言われそうですが、とにかくカッコよいです。

 

からみで大好きなTim Berneですが、2007年は新録は無く、1997年のライブCD2枚と1994年のパリのライブDVDを合わせた3枚組みが出ました。94年の過去3枚出てるライブの一部映像だと思いますが、編集がすごくて、あのすごい演奏が全員で演奏しているシーンが無くて譜面を見て演奏しているのかどうは不明です。
演奏以外のシーンも多くクリススピード、ジムブラックの若い映像には感激します。

新録CDタイトル 3
My Heart Belongs to Daddy
アーティスト名

大田朱美

我らが国立在住天才フルート奏者太田朱美ちゃん1stソロアルバム。
水谷さんプロデュースで、朱美ちゃんのバンド「リスクファクター」に水谷さんのバンド「フォノライト」がサポートし、水谷さんお得意のCTIサウンド風のアレンジで仕上げられています。
朱美ちゃんのフルートはとにかくすばらしいですが、作曲のすばらしさがよく分かります。

 

■ 復刻CD

復刻CDタイトル 1
Complete On the Corner Sessions
アーティスト名

Miles Davis



72〜75年のスタジオ録音を集めた6枚組ボックスセット
内容はOn the Corner Sessionsと言うより、この時期のマイルスバンドのロック、ファンクへの傾向を記録した貴重な作品です。
3年くらい前このボックスの噂が出た頃からブート(海賊版)でこの時期のスタジオ録音が出始め、今回の目玉CD1on the corner関連の録音以外のほとんど及び今回収録されなかった音源までが出てしまいましたが、オフィシャルでまとめられ良かったです。
12月にお店(No Trunks)で紹介した時のブートとの関連について資料ありますのでご希望の方には差し上げます。(笑)


 



 

 



 

Copyright NO TRUNKS 2001 All right reserved